レクリエーショナル
雪崩安全対策に係る雪上での基礎講習会です。2日間の日程で、座学とフィールド実習がバランス良く構成されており、講習効果を上げるため、事前のオンライン講座もプログラムとして組み込まれています。
雪山での登山や滑走の入門者から、基礎事項を再確認したい経験者の復習の場としてもご利用頂けます。なお、参加に当たっては、事前にフィールドでの活動(滑走や登山)などを経験されたからのほうがより効果的です。まったくフィールド経験がない方は、ツアー装備の取り扱いの問題等もありますので、まずはJAN会員ガイドのツアーに参加されることをお勧めしています。
BSCは「主催」「共催」「プロバイダー」と3種類の形式で開催しています。いずれも内容は同じですので、日程や仲間との都合などに合わせて選択して頂ければと思います。また、いずれのコースも、事前のオンライン講座が組み込まれています。
登山(歩きのみ)の方は、白馬会場がご参加可能となっています。
※連続した日程でAvSAR基礎コースが組まれています。
お申し込みは共催先の組織となります。 詳細はそれぞれのリンクからご確認ください。 内容はJAN主催のBSCと同じです。
共催組織:日本山岳・スポーツクライミング協会
講習名称:山岳レスキュー講習会(積雪期)
開催日程:2023年1月27日(金)~29日(日)
募集開始までしばらくお待ち下さい
共催組織:長野県山岳総合センター
講習名称:セイフティキャンプ with 日本雪崩ネットワーク
開催日程:2023年1月28日(土)~29日(日)
募集開始までしばらくお待ち下さい
初日:座学とフィールド
2日目:フィールド
受講生と講師の健康および安全はJANにとって重要事項です。よって、政府の基本対処方針を参照しつつ、COVID-19の感染を減少させるための工夫をコース運営において実施します。
ご不明な点はお問い合わせフォームをご利用ください。
日本雪崩ネットワークは様々な情報を提供するために、日々活動しております。今後も持続し続けて行くためにも皆様のご協力が必要です。